Lesson

読んだり、飲んだり

テレキャスター

自分の難儀な性格をすっかり表すものがある。ギターである。
象牙色のテレキャスターカスタム。fenderJapanのものだ。
購入したのは高校1年と2年のあいだだったと思う。お年玉とバイト代を合わせて買った。
ピックガードは黒でメイプル指板。ボリューム・トーンのノブは4つ。
フロントにハムバッカー、リアにシングルコイル。
一言でいうと、「どっちつかず」である。
通常、テレキャスターというギターはフロント・リアピックアップともにシングルコイル、エレキギターの原型とも言われるその音はソリッドでしゃきしゃきと歯切れがよい。
ではハムバッカーはというと、レスポールがその代表で、ブーミーで分厚い。
このギターはそれらの良点を両取りしようという無茶が行われている(そもそもがfenderのギターにハムバッカーを載せてくれという無茶な発注から生まれたギターである)。
そして、まさにその両取りに惹かれて、このギターに決めたのだった。
これだけならば単にごうつくばりなやつということになるのだが、根はもう少し深い。
当時、好きで追いかけていたバンドは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONBUMP OF CHICKENなどだった。
お気づきの通り、テレキャスターに憧れる環境にはなかったのである。
なぜテレキャスターに関心を持ったのかといえば、これはもう間違いなく天邪鬼な性格のためだ。
教則本や雑誌が初心者に勧めるギターはたいていレスポールストラトキャスターだった。
プロの使用機材もメインはそのどちらかで、テレキャスターはサブのなかに紛れていることが多かった。
あまり他人と同じものを持ちたくないという幼さから、知らず王道から外れたものに目が向くようになっていった。
とうとうギターを買うとなったとき、色んなミュージシャンのインタビュー記事を読んだ。
「最初のギターは見た目で選んだ」
「結局、自分がいいなと思ったものを使うようにしている」
こういった発言を心に留め置いた私は、お茶の水に出かけるといくつかのコードと覚えたばかりのスケールをこれ見よがしに試奏しながらギターを選んだ。
バンドではリードをやると決めていたから、テレキャスターの抜けのよく鋭い音がうってつけに思えた。
しかし、それは好きなバンド、コピーしたいバンドの音とはだいぶ違う。葛藤の末に選んだのがテレキャスターカスタムだった。ありていにいえば、妥協である。
のちのち、それがストーンズキース・リチャーズも愛用していたタイプのギターだと知るや、リスペクトだと吹聴した。ストーンズも好きだったのでまるきり嘘というわけではなかったが正直、ビートルズのほうが聞いていた。
打算と見栄っ張りをこれでもかと示すテレキャスターカスタムだが、不思議と後悔はない。
音圧がいま一歩足りないfenderハムも、少し野暮ったいスイッチ配置も可愛らしい。これは個体の問題かもしれないが、惜しむらくはもう少しサステインがあればというところである。
同型のギターを持つミュージシャンに関心を持つようにもなった。
別のギターを手にしていたらTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTやDr.Feelgoodなんかを聞くこともなかったし、カッティングからファンクやブルースに興味を広げていくこともなかった気がする。
でも、いまは鳴りのいい箱モノが欲しい。

 


WILKO JOHNSON SPECIAL PLAYING ANALYSIS|ウィルコ・ジョンソン直伝奏法セミナー

"マシンガンだね!"