Lesson

読んだり、飲んだり

Youtubeの再生回数とか

YouTuberのチャンネルをことさらに追いかけたりはしないんだけど、有名どころで興味のあるジャンルはちらちら見たりする。「釣りよか」とか「トクサン」とか。自動車整備の動画なんかも好き。

これらYouTuberの動画の再生数は、企画によるものの、一本当たりだいたい10万~70万くらいをコンスタントにたたき出している。有名人がゲストに出てたり、付加価値が高いものになると100万を超えたりもする。

どのジャンルにもYouTuberって呼べるような存在がいるようなので、じゃあ、文学YouTuberなんかもいるのか?と思ったら、やはりいた。

youtube

レビューがメインっぽいと思ったら、いわゆるビデオブログ的な動画も多い。どうにも食い合わせが悪い(と個人的には思っている)文学と動画を結んでエンターテインメントとしてやっていくために「文学女子」的なイメージを積極的に打ち出している感じ。

戦略やイメージの好き嫌いとは別に、こういう試みはバンバンやればいいと思っている。何はともあれ母数を増やす努力は必要だろう。「わかるやつにはわかる」を先鋭化させ過ぎれば「わかるやつ」がどんどんいなくなる。両輪でやっていけばいい。

さて、このチャンネル、登録者数は現時点で74,447人。ざっと見たところ、再生数は一つの動画当たり1万~7万。決して少なくはないのだろうが、やはり他ジャンルと比べるとさみしい。

もう少しなんとかならないものかと漠然と思う。こういうのに強い人材がそれなりにいるジャンルだと思うのだけれど。

ちなみに日本文学振興会が行っているオープン講座「人生に、文学を」の模様を撮影した動画はおととしの高橋源一郎の回で2.4万回再生。

youtu.be

ジュンク堂トークセッション、「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」刊行を記念して行われた連続講義で町田康が講師を務めた回が、2万回再生。

youtu.be

 これらの動画は、講義の様子を収めた記録映像的なもので、エンターテインメントとしての撮り方はされていないし、そういった編集もあまりされていないのでYouTube上のその他の動画と単純に比べることはできない。目的とするところも違うはずだ。

「万人に広く受け入れられるものが良い」などということは思わないが、何とも言えない気持ちになる。芸術のくせに異常にアクセスが良いという文学の側面をとても気に入っているので、自閉していくのは困る。しかし、現状では自閉していった方が向こうしばらくはうまくいく気がする。その先はわからない。

いまは文化保全的に流通が続いているが、いずれそれが途絶え、一部の好事家たちがオークションハウスで誰某の新作小説をとんでもない値段で競り合ったりするのだろうか。あんまり極端で浅慮な妄想か。

結局、こうすれば面白いみたいなことも思いつかない。勝手な言いようだと自分でも思う。